【圧倒的に軽い】機能性特化型の革靴「テクシーリュクス」

当ページのリンクには広告が含まれています。
ビジネスシューズ1

毎日何気なく履いている革靴。
重いし蒸れるし疲れるし、できることなら履きたくないのが本音。

スニーカーで通勤できればどれだけ楽なのだろう・・・。それは夢物語ではありません。

テクシーリュクス(texcy luxe)」という革靴は、機能性に特化したビジネスシューズです。

ぼくが7年間愛用しているコスパ最強のテクシーリュクスについてレビューしていきます。

ライアン

ライアンです。Twitterをやっています。自己紹介はこちら

この記事の目次(クリックでジャンプ)

【結論】普段使いに最適の革靴

微笑む男1

まず最初に結論です。

テクシーリュクスは、スニーカーと革靴の間を取った履き心地バツグンのビジネスシューズです。
軽いし蒸れないし疲れにくい。

一度履いたら、いつもの革靴に戻れないほどの衝撃です。

ぼくはテクシーリュクスに出会ってから、2万円以上する本革の靴を3足売りました。それくらい既存の価値観に影響を及ぼします。

メリット①:軽くて歩きやすい

カラフルな気球

まずテクシーリュクスの最大のメリットは「軽さ」です。

革靴のド定番であるリーガルのプレーントゥシューズと比較すると、なんと約半分の重さです。

両足    片足    
リーガル1.1kg550g
テクシーリュクス630g315g
重量比較

テクシーリュクスは、あのアシックスが出しているブランドなので納得の軽さ。
まさにスニーカー感覚で履き心地バツグンです。

普通の革靴は、とにかく重くて疲れます。

特に営業マンの場合、出張で移動が多かったり、ルート営業で歩き回ったりするので顕著です。

また、展示会などで1日中、ずっと立ちっぱなしだったりするとかなりキツい。下がコンクリートのことが多いので、足腰へのダメージがダイレクトに来ます。

しかし、テクシーリュクスであればダメージを半減できます。

メリット②:蒸れにくい

広大な大地と風車

夏場の革靴は、想像しただけで地獄です。

また、座敷タイプのお店に行く際や、お客さんの家にあがるときなどは足が臭わないか気になります。夕方や夜の靴の中は、すでに発酵状態。

テクシーリュクスであれば、革靴よりも通気性がよく、長時間の使用にも耐えられます

メリット③:安価で丈夫なので履きつぶせる

頑丈な鎧

テクシーリュクスの相場は5000円~1万円程度
ハイグレードのものでも2万円を切ります

これは、リーガルやスコッチグレインに比べるとはるかに安いです。

しかも、その安さの割に耐久性が高いのも魅力。

雨の日でも気にせず履けますし、電車で踏まれてもイラっとしなくなりました。
本来、靴とはそういうものであるべきです。

ちなみに、ぼくは7年間愛用していますが、現在のものは2代目です。ガンガン履いても3年半は持つことがわかったので、安心して履きつぶせます。

デメリット①:ダサイ

神妙な面持ちの男

後述しますが価格もデザインもピンキリです。
中には、セール期を狙えば5000円を切るものも。

正直にいうと、そういった低価格帯の商品はダサいです。

ただし、それは予算的に「外見」に振れなかっただけという話。

機能性とデザイン性はトレードオフな関係です。
低価格で両方満たすものは存在しません

なので、そういったニーズに応えるために、デザイン性にも注力した商品があります。
価格は多少張るものの、他の革靴に見劣りしません。

デメリット②:革の質感は一流ブランドに比べると劣る

白い天秤

たとえば、リーガルの靴と触り比べてみると質感は劣ります
やはり厚さというか重厚感が異なります

ただし、触らないとわからないし、よく見ないとわからないレベル。
そこまで熱心に他人の靴を見るのは、よほどの靴好きでしょう。

また、デザイン性も一流ブランドと比較すると、可もなく不可もなく無難です。
これも「機能性」に特化している靴のため。

「デザイン的な差別化」に特化した靴であれば、別で購入したほうが賢明です。

種類は豊富。価格はピンキリ

テクシーリュクスのラインナップは、全61種類あります。(2023年8月現在)

価格帯別に分けてみると以下の住み分けになります。

価格帯ラインナップ
~1万円40種類
1万円~1.5万円12種類
1.5万円~2万円9種類
価格帯一覧(全61種類)

多くが1万円以内の低コストで買えるのは非常に大きいです。
なお、2万円以上のものは存在しません。

そのため、デザイン性と機能性に富んだハイグレードを購入したとしても、リーガルの靴よりも安いです。

※ハイグレードになると、もはや見劣りすらしません。

内勤メインであればお金をかけなくていい

オフィスと従業員

もし、内勤メインの業務であれば、革靴のデザイン性にこだわらなくてもOKです。

ビジネスシューズは、営業以外は「移動するだけ」のもの

であれば、重視すべきは何よりも機能性、履きやすさ、歩きやすさです。

それ以外は自己満足の世界と割り切りましょう。

ぼくたちは、気づいたときにはすでに
「革靴は重いもの。有名ブランドで相場は2万円くらい」
という形で擦り込まれています。

がしかし、この認識は誤りです。

「ビジネスは足元から」の本当の意味

ビジネスシューズ2

「ビジネスは足元から。革靴にお金をかけるべき」

これは言い古された最もらしい言葉です。
しかし、これはメーカー側の戦略です。

この言葉の本当の意味は、

良い靴(高いブランド)を履きなさい

ということではなく、

(きちんと手入れされた)良い状態の靴を履きなさい

という意味。

ところが、いつしか「高級ブランドの良い靴を買うべき」という意味にすり替わっていました。

これは革靴業界が長い年月をかけて作り上げた価値観です。

大事なのは、
・手入れされているかどうか?
・汚れが付いていないか?
という部分です。

なので、汚い靴を履いていると、
自分の靴にすら配慮が行き届いていないのであれば、ビジネスも同じように残念なのだろう
という判断をされてしまいます。

その意味で、「ビジネスは足元から始まっている」という意味合いが本質です。

いつも気合を入れた革靴じゃなくていい

気合の入った男

とはいえ、

・取引先の社長に会いに行く
・重要なプレゼンを大勢の前で行う

など、そういった場面では、カッチリした革靴を履きたい人もいるでしょう。

そういったときのために、重厚感のある良い革靴を1足くらい持っておくのはオススメです。

しかし、ここで大事なのは、0か100かの二元論ではなく、シーンに応じて使い分けるということ

「いざというときの革靴」は持っておいて損はありませんが、普段使いには適しません。

日常的に使うものは、機能性に富んだ「存分に履き潰せるもの」を利用しましょう

ぼくもリーガルの革靴を持っていますが、年に数回履く程度です。そのため、物持ちが非常に良いです。

【まとめ】一度履いたら戻れない。そんな革靴

かわいい子犬1

この圧倒的軽量感を体感すると、普通の革靴に戻れません。

たまにリーガルを履く機会がありますが、帰宅すると重すぎて足が疲れるレベルです。

革靴に新しい概念を持ち込んだテクシーリュクス。

少しでも「イヤな通勤」を楽にするための、オススメのライフハックです。
ぜひ快適で軽快な通勤ライフを。

いいな!と思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次(クリックでジャンプ)