【キャスター付きサイドテーブル】一人暮らし賃貸の外部メモリ

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイドテーブルとパソコンとコーヒー

一人暮らし歴10年。

その中で地味に活躍するものNo.1といえば、「キャスター付きサイドテーブル」。

これ一択といえるでしょう。

これ1台で空間の自由度が上がる。
賃貸の味方、サイドテーブル。

ライアン

ライアンです。Twitterをやっています。自己紹介はこちら

この記事の目次(クリックでジャンプ)

【結論】サイドテーブルはキャスター付きがオススメ

迫りくる愛犬と笑顔の飼い主

まずはじめに結論です。

サイドテーブルは「キャスター付き」がオススメです。

なぜなら、移動できるという「機動性」に価値があるからです。

「固定式」だと移動ができないため、価値は半減以下になってしまいます。


こちらはぼくが愛用しているサイドテーブル。

ただ、この記事を書くにあたり、現在の価格を見てみたらかなり値上げしていました。

なので、これから買う人はこちらのほうがいいかも。いま使っているものが壊れたらこれを買うと思います。
※スペックも、いま使っているものとそこまで変わらないようでした。

【Before】キャスター付きサイドテーブル 導入以前の生活

青い服を着た眠る男たち

リモコンやスマホなど、ちょっとしたものを置きたい
というときに絶妙に不便でした。

デスクだと遠いし、ベッドだと低い
ちょうどいい高さのものがない。

たとえ狭い賃貸に住んでいたとしても、そういった「細かな不自由さ」は地味にストレス。


中でも一番不便だったのが、寝るときのリモコンとスマホ問題

ぼくはベッド派なのでモノが置けない環境。
ベッドの脇に置いたら落ちるし、ベッドの頭上の部分にはスペースがない。
寝返りを打ってスマホを潰す危険性もある。

仕方なく、

  • 照明のリモコン
  • エアコンのリモコン
  • スマホ

は、床に置いていました。

これの何が不便かって「充電」するとき。
ベッドに電源がついているので、コンセントの長さ的に寝ながら充電ができない。

無理やり充電しても、落下して結局充電できていなかった・・・なんてことは数え切れません。

【After】キャスター付きサイドテーブル 導入以後の生活

青い空と風船

絶妙な不便さを感じていましたが、サイドテーブルを導入してそんな悩みも解消。
効果は期待していた以上。

「すぐ取れる」という価値

  • 照明のリモコン
  • エアコンのリモコン
  • スマホ

は、ベッドのすぐ横に配置しているので、手を伸ばせばいつでも操作可能。

夜中にトイレに行きたいとき、
寝苦しくて寝ぼけ眼のままエアコンを操作したいとき、
スマホで時間を確認したいとき、

などなど、手を伸ばせば手が届くという、すぐに取れる価値は想像以上に快適。

あとは、決まったところに置いてあるので「探さなくていい」という価値も大きいです。

使用中のサイドテーブル

現在、我が家で使用しているサイドテーブルは、
上記に貼った「タンスのゲン」のサイドテーブル。

サイドテーブルとくつろぐ女性

大きさも幅80×奥行40とちょうど良く、
高さの調節も65~95cmの間で行えるので、自由度が高いです。

サイドテーブルは外部メモリ

複数の外部メモリ

賃貸にとって「スペース」は死活問題。

そんなスペースの拡張を担ってくれるのがサイドテーブルです。
取り外し可能な外付けの外部メモリ的な役割

かゆいところに手が届く。
「あったらいいな」がサッと移動するだけで実現可能。

要するに、一時的な簡易避難場所のようなイメージです。

活用シーン

幻影的な踊りを披露する女性たち

外部メモリ、拡張スペースとしての活用シーンは様々です。

■ベッド

ベッド下が空いている形状なら、脚の部分を差し込むことが可能です。
そこで読書をしたりパソコンを操作したりなんてことも。

ベッドサイドに設置すれば、スマホ・リモコン・めざまし時計・本・間接照明なども置けます。
熱中症予防で水が入ったタンブラーを置いておくのも効果的です。

翌朝、起きたときにすぐ手が届くところに置いてある、という快適さは一度体感すると戻れません。

■デスク

・書類を整理しているとき
・書籍を複数広げているとき

など、容量が足りなくなったときの作業スペースとしても使用可能。

■キッチン

料理中に、料理本やiPadを置くスペースとして使えます。

濡れたり汚れたりしたくない、でも使いたい。
そんなわがままは実現可能。
我慢しなくてOKです。

■ソファ

ソファサイドに設置すれば、リモコン・飲み物・お菓子などが置けます。
お尻の脇に置いていて、スキマに入って行方不明!なんてこともなくなります。

「ソファに座ったらもう移動したくない」という怠惰な自分も肯定してくれる。それがサイドテーブル。

■食事をするとき

デスク上はパソコンやスピーカーなどの精密機器や書類が置いてあるため、こぼしたくない・・・
というときに役立ちます。

ぼくも汁物を食べるときはサイドテーブルで食べています。

■アイロンをかけるとき

アイロンをかける際のアイロン台のサブメモリとして使ってます。

高さ調節の自由度も高いので、作業時に移動させて使用中。

■洗濯物を干すとき

洗濯物って洗い終わったあと、干すまでの置き場所に困る。

洗濯機から取り出した後、床には置きたくない・・・。かといって、わざわざ洗濯機まで往復するのもダルい・・・。

そんなときに一時作業スペースとして重宝します。

キャスター付きが必須の理由

愛くるしい子犬と飼い主

このように、サイドテーブルは様々シーンで活躍します。

しかし、これらを1台で実現するには「キャスター付き」であることが条件
簡単に移動できないと、わざわざ持ち運ばなければいけないので面倒です。

この「簡単に移動できること」により、賃貸の機動力・稼働力が上がります。

また、その際に高さも調整できるほうが便利です。

掃除しやすい

あと、キャスター付きのもう1つのメリットとして、単純に掃除がしやすいです。

逆に、付いていないとキャスターをどかすのが面倒。掃除は定期的にするものなので、メンテのしやすさは大事です。

【まとめ】かゆいところに手が届くユーティリティプレーヤー

サッカーをする少年

賃貸の一人暮らしで、スペースにゆとりがある人はかなり珍しいでしょう。

「賃貸」と「狭さ」は切っても切り離せない関係。なので、狭さを嘆いているだけではナンセンスです。

そのため、

狭いからこそ工夫する。
限られた空間だからこそアタマを使う。

といった主体性が必要になります。

その意味で、キャスター付きサイドテーブルは、
狭さを最大限にいかしたユーティリティプレイヤーとして重宝するのではないでしょうか。

いいな!と思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次(クリックでジャンプ)